2022.09.02
お金の話
マニアックな話

燃料費調整単価の上限枠撤廃についての考察!

代表|花坂雅之


燃料費調整単価の上限枠撤廃!



って、言われましたよね。。。


本当、どれくらいアップするのか?


令和4年の冬は、お財布にも厳しい冬になりそうです。


って、PVのっけてる人は、

発電分を自己消費する方法と、

購入電力のバランスをよーく考えて、

節電できるんで、、、


っね!

PV つけとけばよかった!って、

もしくは、もっとPV乗っかる屋根にすればよかった!

って、思うかもしれません。。。


これは、単純に機械によってフォローされる分、

これに、実際は、建物の断熱性能の上乗せがあって、

初めて、発電の魅力度が上がり、

その資源を有効に活用できるようになるんですよ。。。

って、改めて、こんな話をすることになろうとは、、、


夏も、高い昼間電力から、深夜電力に変わるまでの間、

もしくは、深夜電力帯での電気使用量削減にも、

自然風を取り入れる工夫した窓計画も大事です。。。

と、言うお話もしてきたんですけど、、、


ただ、虫嫌いだったり、

室温を快適にコントロールしたい人には、

窓の設置するを抑えることも話するんで、、、

まぁ何とも言えませんが、ウクライナ危機!

たのむから、僕たちの生活を脅かさないで!って、

感じですね。。。


ほんでもって、本題です。


次!






これこれ!


東北電力さん発表の資料です。


燃料調整費が、上限に達してるのわかりますよね。。。


これが、撤廃されます。。。


10月で見ると、

上限枠無いと9.46円 

現状の上限枠3.47円との差額が、5.99円なんで、、


大雑把に考えて、約6円/kwhがアップしてくるわけです!


そう、単純に、使用量*6円してみると、現状からのアップが分かります。。。


これ、11月の検針以降、12月分からは適用になります。。。


東北電力さんでシミュレーションできるんで、

皆さんやってみてくださいね。。。


僕のところは、夏の検針をみると、

10月で多分、2400円くらいアップするんですね、きっと、、、


昨年の一番購入した時期で、1400kwhだったんで

それだと、8400円位アップなんかな!?


ちょっと設定温度、真冬でTシャツ短パンは、見直そうかな?

とおもいます。。。


で、シミュレーションは、こちら、、、

珍しくリンク張ってます。。。


ということで、

皆さん、今年の冬というか、、、、

少し、節電考えましょうねぇ~というお話でした。。。


これからも建物の断熱性能は少しでも高く、

日射取得を最大に!って感じで、

これからもアドバイスしてまいります。。。


今年は、今のところ、

みやすま健康住宅のMG2(UA値0.34以下)グレードが主体で

工事させていただいております。。。



設計打ち合わせしている方は、

コストバランス重視する人で、

MG1とする方がちらほらでてきます。。。

一方MG3の方もいらっしゃるんで、、、


ひびこれ、勉強なんで、頑張ります。。。




んでは、バイチャ!