で、住宅購入する際に、雑誌やサイト等で、
必ずと言っていいほど出てくる対立構図
メーカーVS工務店
でもね、ここって、もう少し仕分けした方が良いです。
まず、僕らみたいなのを工務店って、言うけど、
僕のところは、基本が設計主体です。
分類的には、
設計事務所に依頼する感じに近いです。
でね、設計事務所でも、建設業を取得していると工務店って、言っても良いけど、
取得してないと、瑕疵保険や保障の面で少し不利になります。
なので、僕のところは、建設業も取得していているので、工務店って、分類になります。
実際、設計事務所でも、デザインだけ!って、思わずに、
住宅の性能にこだわりを持ったところもあるので、ここは、次回に忘れてなければ、書きたいと思います。
でね、
①工務店・・・設計寄りってところと
②工務店・・・施工屋さんベースで、直接施工するところ
③工務店・・・ゼネコンみたいに直接の施工部隊を持たずに、各所発注するところ
と大きく3つに分かれます。
僕のところは、設計して、積算して、各所に発注するところです。
そうそう、設計事務所さんは、どちらかというと、この積算があまり得意じゃなくて、
概算に対して、見積もり徴収して、合ったところに頼む、、、(子飼いの工務店のパターン多いです)
事が多い傾向にあります。・・・子飼い工務店は、施工品質保つためには必要な側面もあります。
ぼくは、自分で施工もしてたから、施工費は、自分所で施工するなら、この程度って、あたりを付けて
積算をしていきます。
やったことないのは、電気工事位かな???
ちなみに、最近の工務店さんは、③のスタイルが多くなってきてます。
何故?それは、固定費を抑えるために、都度発注することが多いためです。
僕んところもこっちですが、
親父の会社にいるときに、弟子で入ってきて独立した棟梁を主体に施工するので、
②よりに近いという感じです。
ちなみに、僕が手を直接出すことは基本ないです。
それは、責任の所在がはっきりしなくなるためです。
直接手を出しました!ってときは、緊急時だけです。。。
で、
②の工務店ですが、設計提案力に少し弱みがあります。
③もそうですが、③は、②よりはプレゼン慣れしてる傾向があるのと、
②は、自分とこのスタイルに自信を持っているパターンがあるので、
すこし、融通が利きにくいかもです。
ぼくは、合わせますよって、いう感じで、自分のスタイルを持っていませんが、
耐震性と断熱性能だけは譲れないポイントになっております。
なので、健康的な住まい環境をお求めの方は、僕のところがあっていると思います。
あと、宮城に住む方に大事な耐震性も欲しい方は、僕のところに来てください。。。
で、①の話ですが、デザイン良い工務店って、くくりのところですが、
ここは、そのスタイルが気に入れば、どんどん話を聞いてみても良いと思います。
でも、この1点だけは、外さないでください。
耐震等級2相当です。あるいは、3相当です。っていうことは、無い表現です。
よく聞くよ!って、、、
本当、ここ大事です。
性能評価を受けないと、耐震等級の表示をしては、いけません!・・・ここ大事!
耐震等級2相当や3相当は、建築基準法レベルの耐震等級1でもありません。
まれに、耐震等級3相当なんで、耐震等級2ですよね!
と質問されることもありますが、これは、無い話です。
単純に、建築確認を取得しただけの建物に過ぎません。
最低基準レベルという事ですね!!!
折角長いローンを組んで家を建てるのですから、
デザインと性能を両立した住まいにすべきでは、ないですか?
という事で、耐震等級取得してください!って、はなしと
断熱性能は、MG1グレードを確保できますか?
・・・これすらわからなければ、断熱の時流に乗っていないところになります。
と、先制していうのが大事です。
ん~長くなっちゃったんで、
次回、ハウスメーカー編を書きたいと思います。
ハウスメーカー・・・大手さん
ビルダー・・・大規模工務店?
って、お話をしたいと思います。
そうそう、建売と工務店どっちがいいの?って
話もありますが、興味ありますか?
ご要望あれば、書きたいと思いますが、
だれか?勇気をもって、
メールでもLINEでもいいんで、
このネタ、こんな話聞きたいと、入れてもらえたら、
忘れずにかけると思います。
んでぇは、バイチャ!