2021.08.27
家づくり
マニアックな話

基礎断熱って、シロアリ対策どうしてるの?

代表|花坂雅之

ピコイさんのサイトから

基礎断熱って、シロアリ対策どうしてるの?


って、今度は、別の方から、

質問が来まして、、、


少し、お話してみます。


確かに、防蟻のために、物理的なバリアを置いたり

薬剤によって防ぐことなど、いろいろと試してきました。


基礎外とか土間下に断熱材を入れるときもあったりするので、

どうやって?対応するのか?試行錯誤してきたのは確かです。


銅板入れたり、打ち継ぎシーリング処理したり、、、


リスクを分散することはできても、

予測外のことが起こるのは、世の常なのです。

・・・今のところ被害は発生してないですけど、、、


で、最終的に僕のところで行っていることは?


土壌処理と木部処理は建て方時に行うことに、、、


土壌は基礎の下、木部は、一般の住宅でも行われていること

という前提に立っています。


もし、他の対応とすれば、

土壌はそのまま、木部はD1樹種のなかの高耐久のものへと変更

なおかつ、柱サイズを120以上に、、、


という対応をしていきます。


この辺りも、お客様の要望により変更していく感じです。

柱サイズ変えると、内部の建具の納まりやサッシ取り合いも

変わるので、相対的にコスト負担いただくことになります。


構造用面材も防蟻加工済みタイプに変更するので、ここも変更ポイント

になってきますし、気になるなら、筋交いに変えていくことになります。


筋交いにかえることて、気密性能を維持することが難しくなることもあるので、

一つ一つこだわりに合わせていく感じになります。

・・・屋根断熱に切り替えていったり、いろんな工夫をしていきます。


で、基礎部でより安全にという方には、

この施工方法をご提案させていただいております。






jotoさんの基礎パッキンなどを使うと使える保証システムです。


内容は、メーカーさんのHPを見てもらうとして、、、


少しでも安全に、保障を受けれるもので、

ご提案させていただいております。


また、一方で、防蟻処理システムとして、


こちらの処理をお勧めさせていただいております。


ピコイさんなんですが、、、


パーフェクトガードシステムをお勧めしてまして、


土壌、木部の処理の他に、


外部からの侵入を防ぎ、長期的なメンテナンスもしやすく

防蟻保障も受けれるので、基礎断熱採用の方にはマストと

させていただいております。



僕のところで、これをするなら、これがマスト!って

言い方あんまりしないんですが、


一つの行きついた場所という感じでしょうか?



ということで、


防蟻については、色々な策がありますって、


事で、今回は終わります。。。


ホウ酸系は?って、、、


僕のところは、今のところ未採用といったところです。





んでは、ばいちゃ!