だいぶ住宅価格上がったよね。。。
って、声が聞こえております。
軽自動車だって200万(スゲー高くなった)超えるし、
でも、最新の安全装備ついてるけど、、、
住宅は?
同じく最近コンパクト化進んでいる。。。んだね。。。
最新の安全装備って、ついてないんです。
安いと、、、ほら、エアコンもないとか普通でしょ、、、
安全性?耐震性って見たら、、、
そこもちょっと違う、、、
んでも、まぁ、値段上がったから、
いまは、辞めて送って決断もありだと思います。
でね、ここから、ちょっと考えた方が良い部分
年寄りになると、リスクがあるんで賃貸難しくなる。。。
なんとなくわかるでしょ、、、
更新できないってこともありますからね。。。
で、じゃぁ長いセカンドライフをどこですごすか?って
なるけど、実は、年を取ると思ってる以上に
順応性が悪くなります。。。本当に思っている以上に悪くなります。。
都市部のほうがインフラもあるからUターンってのもあるし、、
色々と考えるところもあります。
んで、
40歳くらいで購入を一旦先送りしたとするでしょ、、、
この年齢で借りていれば、35年うまくいけば、38年で返済できる。。
で、55歳になってやっぱり買おうかとなったとき、
15年*12か月*10万円/月支払いとして、1800万円貯めれてれば、
特に問題ないでしょうが、、、
人って、そこまで自分に厳しくできない。。。運用して増やせる自信のある人は別ね、、
ちなみに、これ、AP代以外に貯めておく部分だから、実際はほぼ無理な話、、、
で、55歳だと、私もそうなんだけど、健康診断で引っかかるところも出てきます。。
条件悪いと、借りれない!ってこともあります。
なんで、先送りはリスク増が待ち構えています。
それでも先送りしようかと、、、
そうなると将来だけど、15年先には、
長期優良住宅とかの認定をもらった住まいを選べば、
ちょっとは安心できる住まいが手に入る。。。とみらい予想しています。
でも、○○認定中古車みたいなのは、実際には
野良の中古車(この言い方悪いかな?)よりは高いことが多い。
で、土地代が一定だとすると、
建物価格はちゃんとした建物は資産価値下げないように
頑張るぞ!と、国も言ってる長期優良住宅以外を選ぶことになる。。。
これだと安いから買えそうになってくる。。
で、その値段が、1800万(築40年~50年)くらいなら、問題ないでしょうが、
さすがにこの値段以下になってくるとちょっとやつれているパターンが
多いですよね。。。今の中古住宅見ても、、、
そうそう、金利がアップしていないとして計算するね。。。
78歳完済とすると、22年の返済期間は取れます。。。
金利2% 返済回数264回だと84,334円/月ね。。。
40歳だと35年で3500万借入してきんり0.54%で91,474円/月ね。。。
この間のAP代が70,000円だとしたら、
実質22,000円/月で購入している感じになる。。。
僕は自分に甘いから、少したまったら、あれ欲しい、これ欲しい、
どっか旅行行きたいとか思っちゃうから、、、返済だから頑張るけど
貯めておくことは我慢できない気持ちが勝っちゃうかな?
それだったら、先に買った方が支払い減るんじゃない?って
それも確かです。。。
少し大事なところね。。。
55歳になったとき
築50年の家に住む
築15年の今どきの家にすんでる。。。
断熱性も耐震性も違う!
※2025.4から耐震基準UPして、断熱基準も義務化されました
なんで、ランニングコストもだいぶ違います。。
ということで、
先送りもありです。
寒い寒いと暑い暑いといっている
建物にずっとすみるづけることもありなら、
先送りで良いと思います。
ただ、その先にAP化してもらえないリスクも
考えて判断していきましょうねって、
お話でした。。。
んでは、バイチャ!
1級建築士の花坂でした。。。
自分に甘い人は、早めがいいとおもいますよ。。。
女性より男性シングルの方が貸し渋りあるような気がしませんか?
感覚の話なのかな?
んでね~