2025.09.29
お金の話
家づくり

所定の性能のものを使うと、というのはどういうこと?って、ご質問が、、、

代表|花坂雅之

そのね、所定の性能というと、、、

建物本体は、計算したもの

もしくは、所定の性能以上材料を使わなければ、

どうしようもないと、、、



ここは、インクルーズされてる分だから、

これ以上の性能にって、言わなきゃ、コストは増えていかない。。。


んで、設備系だと、IH使うと、内装制限のNG事項が減るから、

出来れば、IHで、、、


熱源は?ガスの給湯専用か?できれば、エコキュート!

の二択ね。。。


んで、住宅設備はというと、


トイレは、ほぼ普通の製品を選べば問題なし

ここで、手洗い器を付けるときは、単水栓でとなる。

・・・手洗いは、他につけても一緒ね。。。


洗面化粧台は?

一般的な水栓組み込みの洗面化粧台は、ほぼ、

所定の性能をクリアしていることが多い


んで、造作系になると、水栓金具が問題になるから、

通称カチッとと言われる水栓金具だったら、OK


あとは、UBは、断熱浴槽になってればOKだけど、

ここは、床・壁・天井も断熱パネルにしておくと、

ヒートショックの予防になるので、これは付けて、

シャワーもできれば先止め止水に!


んで、最後は、キッチンだけど、

基本は、推薦で、手洗いの時と一緒、、、

他は特にない感じで、、、


んで、照明器具は、要所をセンサー灯に、

そして、

調光タイプのものを使わないといけないので、

工事にインクルーズしないと、性能悪い評価になっちゃう、、、


んで、最後、大物エアコンだね。。。


LDKの大きさ(扉などの無いつながった空間すべて)をベースに、

消費エネルギーが計算されるルールになってるから、

実は、リビング階段や吹き抜けを採用すると、、、

そう、エネルギー消費が高い家になっちゃうので、

パントリィ区切ったり、リビング階段、吹き抜けをやめて、

LDKをコンパクトにしていく、、、


ほんでもって、最後にエアコン!

仙台・みやぎは寒いんで、東北電力推奨エアコン一択!

んで、こちら、、、参考までに、、、


そう、エネルギー消費効率の区分(い)って、エアコンを使うこと、、、


高いエアコンじゃないと、この基準をクリアできない感じで、、、


リビングエアコン以外は、(?)に入らないものでもOKだけど、

ここの評定に入るから、(は)に該当するものを選んでいく、、、


ってなるから、どうしても総額は増えてしまう。。。


ってことになります。


ここら辺、後で付けるか?さいしょにつけとくか?だけなんで、

住宅ローンにも組み入れられるから、入れときましょ。。ってなるんで、


まぁ、

そんなこんなで、

評価は決まっていきます。。。


これで良いですかね?


所定の性能ってやつは、、、


地味なんです。

一つ一つチェックして、評価対応していっております。



んでは、この辺で、

バイチャ!


1級建築士の花坂でした。