2025.09.16
お金の話
家づくり

住宅価格の変化の具合をはなししてました。

代表|花坂雅之

まぁ、業界の方と話をしてました。。。


会話の始まりは、こんな感じで、、、


最近、さすがに田舎でも建売で3,000万て線もけっこうありますよね、、

いやいや価格帯もう少し上がってるよ、、、

確かに、東松島でも4,000オーバーってあったです。


そうなると、注文住宅系は、4,000万て感じですか?

なんとなく、4,500万って感じがベースになってきてるかも?



仙台だと、6,000万ってのが一般的ですかね???

建売でも5,000万超えても普通な感じかな?

・・・メーカー系じゃなくても、、、です。



ってな感じのお話をしていて、、、


僕の肌感と近いなと、、、


仙台でも少し郊外に行けばいいんでしょうけど、、

2,000万以下の土地って少ない感じだし、、、


建物本体価格も2,000万円台前半ではなく、後半なんで、、

それなら、予算として考えるなら、3,000万円でしょ、、

そうなると、外構工事や付帯工事を入れたら、4,000万円という感じで、、、

これに銀行さんの諸費用や引っ越し費用とか入れたら、、、

6,000万という数字もおかしくないかなぁ~って、、、


そうそう、土地も上がってるし、

でもここ急に落ちないから、、、


じゃ建物は下がるのかな?って思っても、、、

より良い住まいの基準が指示されたので、

あったかい住まいが良いよねってなるし、、、

耐震性も等級3っていうのが実は2種類あったってのが

バレてきたりして、、、


建築確認ギリギリって建物が減ったのもあるし、

省エネ基準にも合わせないといけないし、、、

建物コストは下がらず、

今後は、人件費(施工費)も上昇していくしで、、


安くなるまで待つ!って言ってる方もいるけど、

まずは、支払えるなら、いっちゃったほうが良いですよね。。。

ってな話で、、、


金利も上がるでしょ、、、そうなるとさぁ、、、

条件整ったら買っちゃったほうが良いんですよね、やっぱりと、、、


ずっと下降局面で生活してたから、

昨今の急激な上昇局面になったから、

思考が追いつかないのは当たり前なんだけど、

冷静に購入できるなら、今ですよね。。。待たずにね。。。


ってな、お話でした。。。


肌感は、お客様と接している業界の方は、

みんな一緒なんですねきっと、、、


実際には、そんな感じの中でも、

自分たちの住まいってどういう住まいにしたらいいか?


整理しながら進めていけば良いし、

今だけじゃなく、将来も見据えた形で住まいづくりを

考えていくってのも大事なところですよね。。。


いや~理想の住まいはどんなすまいか?

整理のお手伝いしながら、家づくりをしております。。。




ちなみに、昔も今も変わらず、

単純な坪単価なら、平屋の方が高いんですよ、、、

坪単価だけで比較なら、総2階がベストは、変わらず、

広くない土地に平屋で建てると、

そもそもが大きくできないから、総額が落ちる。。。って、

感じなんですけど、、、


まぁそのあたりもヒアリングしながら、

プラン提案しております。。。



ということで、

んでは、バイチャ!


1級建築士の花坂でした。


業界の方とたまに話をするのも良いもんですね。。。