何かいたか?うまくつながるかわかんないですが、、、
その300万円くらいアップしたとして、、、
月額返済にすると、1万円/月位のアップになります。
※35年フラット35って感じで
1万もアップしたら、、、ってなりますけど、
ここを新築だと圧縮していけます。
まず、断熱性能がよくなってるから、冷暖房費も昔の住宅ほどじゃない。。。
そんで、オール電化にして、エコキュートにすることが多い!
って前提になりますが、、、
この電気代を抑えていくことが大事!
???てなるでしょうけど、圧縮するためには、自分で発電する!って
どうせ価格アップでしょ!ってことではく、
設置工事費の負担が無く、
発電した電力を使っても請求されない搭載方法を選択する!
そうなるとどうなるか?
そう、6万円位/年間位の電気代が圧縮できます。
つうことは、均したら5千円位/月の支払いに余裕が出る!
???そう、1万円増/月が、5千円増/月へと半分になる。。。
ここから、今どきの家なんで。照明もLEDだし、センサー付きだったりもする
そんなこんなで、もう少し負担は減るはず、、、って考えたら、
建て方次第で、アップ分を圧縮していくことができますよね。。。
なんで、コロナ渦いこうだいぶアップしましたが、
お得に乗せれる太陽光発電のメニューもあるし、
高性能な住まいであれば、基礎体力はだいぶ上がってくるので、
そもそものランニングコストが減ってるので、
全体でみると、支払い可能な価格の中に納まってくる検討もできますよね
って、お話でした。。。
電球だと、60W、LEDだと7W位の消費電力ですからね。。。
沢山のDL(7*6=42W)を付けるのをやめて、
シーリングライト(28W位)にすることも予算圧縮のポイントだったりします。
んでぇは、
ばいちゃ!
1級建築士の花坂でした。