でね、300万アップで、、、
の続きの話ですが、、、
予算詰めるなら、ガス給湯器となりますが、
1次エネの関係で、エコジョーズにするか?給湯専用機にする。
ってことになりますが、、、実はここ1次エネ考えて、予算詰めるポイントです。
実際には、みなさん、オール電化にしたがるので、どうしてもコストアップになります。
室内は、制限の少ないIHクッキングヒータを採用して、
お湯は、ガスというのが、一番イニシャルコスト面で良い組み合わせかな?
と思っていますが、、、
で、熱源と言えば、そう、暖房!
ここ、ファンヒータ使うから、、、というなら、良いんですけど、
今の家の評価基準で気密値というのがあった、、、差別化のポイントして、使ったりしますが、、、
今の家って、国が決めた気密基準を超えることが一般化したので、
気密値を基準として設けることをやめたんです。
それくらい気密性能は上がってきたので、
FFのファンヒータとは、マッチングがよろしくない感じです。
24換気はしていても、燃焼分までは、、、微妙、、、
結露の原因にもなるし、お勧めしない感じです。
で、そうなると、どうすっか?となります。
出来れば、エアコン暖房のほうが、、、
となりますが、高性能エアコン、寒冷地用エアコンは高い、、、
ということで、イニシャルコストアップにつながっていきます。。。
エアコンも高性能エアコン高いけど、ランニングは抑えることができます。
性能的に電気代がかからない、、、というのもありますけど、
実は高性能エアコンになると、アプリでONOFFできたりするし、
節電にもつながるんですよ。。。
僕のところ、事務所は、アプリでONOFFしています。
ということで、建築確認にも、1次エネの評価にも高性能エアコン大事です。
んで、、、
呼ばれたんで、
バイチャ!