正社員以外の方の住宅ローンの組み方って、お話なんですが、
例えば、自営業の方とか、契約社員の方って、感じなんですが、
住宅ローン金利が上昇局面になっているのは、
皆さんわかっているとおりです。
変動金利は0.4%以下から0.8%以上へ
フラット35は、1.2%位から2.0%オーバーへと
これまで、借りれた人が、十分な借り入れができなかったり、
返済額が増えたりって、ことで、
”わたし、家買えますか?”って、質問に対して厳しめの
ご検討いただいた方が、、、ということが多くなっております。
例えば、土地をもらったとして、建物だけとしたらですが、、、、
借入1800万円として計算(35年年返済前提)すると、、、
金利2%で59600円/月
変動金利で0.8%として、49150円/月
じゃぁ変動で!って思うけど、
正社員以外の方って、フラットじゃないと厳しいことがおおくて、、、
毎月の生活費で1万円違うと、やっぱり、アパートかな?って
なっちゃうと思います。。。
自営の方は、内容の都合もあるでしょうから、
作戦教えますので、ちゃんと相談しに来てくださいね。。。
って、じゃぁ、契約社員は、家建てるな!ってことですか?って、
噛みつかれる方もいらっしゃいますが、
契約社員の方でも、所定の収入があれば、別に、支払額気にすることなく
住宅を買えるでしょうし、震災以降~コロナまでが、
異常な低金利だっただけと思ってください。
金利2%でも、約6万円/月だったら、APより持ち家って良いですよね。
ただ、この金額を支払うと、お財布がきついっていうのなら、
返済比率を考えて、無理だから辞めるって決断も大事ということになります。
借りるための作戦会議いつでも対応します。
ひとつお願いしたいのは、返済額がどこまで可能か?
は、冷静に判断ください。
子供さんが居れば、学年が進むにしたがって、
必要な出費も出てきますから、
FPもある程度見込のも大事です。
ということで、
そんなお話最近多いんで、
書きこしました。
んでは、バイチャ!
1級建築士の花坂でした。