2023.10.13
マニアックな話

公務員の月収から、職人さんの給与を考えてみた!

代表|花坂雅之

職方不足と給与を考えてみた!

 

 

 

昔々、



県職員だった、僕は、ベースの考え方がどうしても公務員的な考えをしてしまいます。

 

 

なんせ、平均的な給与水準といわれていますから、、、

 

 

でもって、、、

 

 

某県行政職員 平均給与月額 平均年齢

358634円 41.0

これを22日割ると、16,300/日って、なりますが、トリックがあります。

 

 

そうそう、これが大事です。

 

 

期末手当:生活費として支給する手当という感じ:1.2か月(6月) 1.2か月(12月)の計2.4か月

勤勉手当:普段の仕事の頑張りを評価して支給されるボーナス的存在で

 1.0か月(6月) 1.0か月(12月) 合計2か月で、トータル4.4か月分プラスされて、

16.4か月分が、年収ターゲットになります。

 

そう、このほかに、各種手当が付きますので、実際には、もっと多いわけです。。。

 

 

一般企業から見ると、知らないことが多いと思いますが、、、

 

 

平均年収35.8万円/月に、期末手当が、生活費で支給といわれるなら、

12か月+2.4か月・・・35.8万円*14.4か月=515.52万円が年収なので、

これを月ベースに戻しますね。。。

515.52/12か月=42.96万円/月となります。

 

これを多いとみるか?

少ないとみるか?

 

で、22/月が勤務日数だとすると、、、

19,527/日が日当となってきます。。。

 

マジックでしょ!約3,200円も違います。

 

 

 

でね。。。

 

 

職人さんの日当は、ここまでもらえてないと思いますが、、、

 

 

こんな風に言われます。

 

“いくらでも稼いだだけ、手に入るじゃん”って、、、

 

そんなことはないんです!

 

労基法もあるし、各種省庁から働き方改革っていわれ、

肩身の狭い思いで施工しますが、、、

 

 

これに、休日出勤手当が無いと、ブラックだ!って、

言われるでしょ、、、

 

そこが、職人さんが減る原因にもなっているわけで、、、

 

 

ちゃんと出してあげれば、

負担してあげればいいじゃないですか!?

・・・その分どれくらいアップするか?は下段に、、、

 

 

バブルの遺産の年寄り職人がリタイアしていけば、

人手不足になり、施工費は上がるという状況が生まれています。

 

 

 

休日に出勤してもらうなら、

・・・代休やるから普通の値段で働け!言えないですよね。。。

いろいろと犠牲にしているわけで、、、

 

休日出勤手当を正当に評価したら、、、

19,500円*1.35(割り増し)=26,325円が、

休日施工する際の金額ベースって、なります。

 

 

※あくまで平均給与水準といわれる工務給与をベースに解説しております。

 

 

そうそう、これに、消費税が加算されますから、28,957

が、直接支払う人件費になります。。。

 

 

ね!

 

 

 

でもって、僕の会社の勤務スタイルは、

完全週休2日にしております。

・・・祝日は、稼働するルールになっています。

 

 

これのほかに、こんな感じのお休みになっております。

夏季に3日(有給積極消化で+2日で、5日間)

主に15日センターに前後1日ずつ

冬季に7日、、、実際には、5日まで有給でお休みなので、9日連続が多いかな?

29日に正月飾りや準備すると、9(く)が付くから嫌うでしょ!?

なんで、28日からお休みになっています。

 

 

それと、物流が止まるので、ゴールデンウィークは、

令和5年実績は、

29日(土)30日がお休み(予定通り) 

5/35日まで優先的に有給消化で田植えなど休暇

となっていて、通しで、9日休む職人さんもおります。

・・・外注さんは特に、田植え休暇だ!って、言ってますね。。。

 

実際には、こういうまとまった機会に、道具の手入れしたり

家族との時間を取得してもらっています。

 

 

まぁ、これも、今のところ、営業さんという職種の

方がいらっしゃらないので、、、できる技なんですが、

・・・僕が大変なだけ、、、

 

 

営業さんには、土日定休が、火水定休になるのと、

休日が主戦場となるので、ベース給を考慮してたりします。

 

 

 ということで、久々の長編になってしまって、


ご飯だよ!って、呼ばれたんで、



んでは、バイチャ!



1級建築士の花坂でした。



こんな話興味あるかな?


次は、インボイスについて考えてみるかな?