2023.06.19
マニアックな話

アメリカカンザイシロアリを気にされるお客様への対応

代表|花坂雅之


最近、お客様から、
アメリカカンザイシロアリの対策をしたいと、

オファーがありまして、

さて、どうやって対処しようと、、、

色々調べました。。。

仙台で発生しているのは知っていたんですが、
さてさてと、、、

一般的な白アリ駆除剤では、
厳しいといわれていたのは知ってたんですけど、、、

で、WEBぽちっと調べました。

んで、

困ったぞ!と、、、

なんせ、表立って、対策工事を、
そして、長期保証がある工事が、、、

県内じゃなくて、他県から来てもらわないといけない!って、
状況だということがわかりました。


で、アメリカカンザイシロアリ
強敵です!



さて、さて、、、と、



ということで、対応工事することで、
報告しました。。。


でぇ~!

新築時に、全面処理してほしいと、、、


となると、さすがに、一般的な基礎から1Mまでの
工事とは違って、結構な施工金額の見積もりが来たので、
すみません。追加お願いします。。。

って、お話になりまして、、、
それでも、処理工事をしてほしいというので、
処理工事をすることになりました。。。


さて、建物1棟丸ごと処理するんで、、、
さてさて、、、


工程も大事、処理後の、対応工事(これは、何かあるらしい)
もあるので、やはり工期伸びますね。。。

そこが、最大のポイントになりそうです。。。


で、アメリカカンザイシロアリは、
日本ボレイト株式会社さんの、HPを参照くださいませ。。。


ちなみに、どんな処理するの?

たぶん、ホウ酸処理以外は無いかな?って、思います。




いろんな、オファーに対して、
どんなことをすればいいか?

そして、そのコストバランスを考えて、
満足いただける内容で、
今回も提案できました。。。

良い勉強させていただきました。。。


日々勉強ですね。。。




って、ことで、

んでは、バイチャ!



1級建築士の花坂でした。


さて、さて、また宿題もありまして、、、



また次回に!って、ことで、、、

日本ボレイトさんのHP
に、どんなシロアリか?
書いてありますので、



一緒に、勉強してみましょう!