2023.04.29
家づくり
マニアックな話

その断熱リフォームまった!過信しすぎですよ!

代表|花坂雅之


こんな寒くて、

暖房費のかかる家嫌じゃ!


って思って、リフォームするじゃない!?


理想は、こんな感じで、

暖かくなるイメージで、


特に、窓廻りのリフォームするじゃない!?



で、ね!


さて、次の冬は大丈夫だぞ!って、
イメージを持って住み始めるけど、、、


大してかわってなくて、
がっかりなパターンが多いのに、
皆さん騙されてるの、
まだ、気づかないですかね。。。

僕のところのお客様、

結構このパターン多くて、

結局建て替え考えてるんですけど、、、
という相談が多いので、、、



ちょっと待った!
その断熱リフォーム本当にすごい効果あるの!?

って、お話をしたいと思います。

平成の14・5年になるまでは、

だいたい、入っていても、壁天井ともにGWで10K50㎜だったりして、、、
施工方法も、NG施工をしている、、、
そう、GWは、カビるとか、落ちるとか言われてた時代の施工ですよね。。。

メーカー系も、さほど変わらないのが現実です。。。


断熱材ちゃんと入ってるぞ!と威張ってられる、
GWで10K100mm信仰というのがあって、
これに、金属建具に、ペアガラスなら、上等な時代を経て、
本当、平成の15年くらいまでだと、これに、
樹脂・アルミの複合サッシに、ペアガラスが最上って、
時代を経て、


3.11 平成23年以降、原発危機が引き金となって、
ようやく建物としてちゃんとした断熱に目が向き始めた!
って、ところなんです。。。


なんで、リフォーム対象の平成シングルとか、昭和の家って、

そもそもが断熱性が不足してるんで、

窓だけ変えても、そりゃあ寒いのは変わらないんです。。。



で、上等といわれていた、

GWの100mmでさえ、熱抵抗値は、2.0

50mmなら熱抵抗値は、1.0しかない。。。

今は、高性能16K で105㎜なんで、熱抵抗値は、2.8
天井は、高性能16Kの210㎜が最低(僕のところ)なんで、
熱抵抗値だけ見ても、5.5となり、


壁では、1.4倍、天井では、2.7倍も断熱性能が違います。


で、冬の寒さ対策で、大事な、1階床下の断熱材ですが、

※床下断熱の話します。


ネダフォームの50㎜っていうのが流行りでした。。

なんとなく、スタイロフォーム1種の45㎜が主流で、、、


入っていれば、上等!

なんで入れないか?
畳があるから、いらないって、考えもあったのは確かで、、、


ここの断熱性能を今時の家と比較すると、

スタイロフォーム1種 t50の熱抵抗値は、1.39

僕のところの最低が、

ネオマフォームの60㎜なんで、熱抵抗値は、3.0

で、2.1倍も違います。。。


これらのことがあって、サッシだけを断熱リフォームしても、

そもそもが、寒いから、


お金かけたほど、暖かくならなくて、、、

って、方が多いんですね。。。



そうそう、サッシだけ見ても今どきのサッシと比べてみたら、

アルミ樹脂複合サッシ(low-eペア)熱還流率2.33

樹脂サッシ(low-eペア)熱還流率2.15

樹脂サッシ(low-eトリプル)熱還流率1.90


で、リフォーム用断熱窓の、

金属サッシシングルガラス6.51がベースになっていて、

これに、内窓単板:3.23なんで、まだ役不足で、、、

複層で2.26となって、ようやく今どきの最低基準に近くなって、、、

頑張った人で、low-eガス入り1.61にすると樹脂トリプルの性能に

なるんですけど、、、

納まりとか考えるとここまでする人は少ないんじゃないかな?


たぶん、シングルの内窓だと思うんで、、、



そんなことで、窓にすごくお金かけたけど、、、という

かたは、ぜひ追加で、床の断熱補強を一緒にすることをお勧めします。


できれば、天井に追加や、2階使わない方は、ドア追加しちゃうとか、

いろいろありますから、、、


一番は、けつのあたり寒いと、嫌になりますからね。。。


で、断熱改修にかけるお金をよーく考えて、

断熱リフォームするか?どうするか?


考えましょう!って、お話でした。。。



僕のところは、平屋だったら、たぶんG1グレード超えるんで、

小さな家に建て替えでもいいな!?


と思われる方は、ご相談ください。。。



んでは、



バイチャ!



1級建築士の花坂でした。




と、バイチャしたんですが、

少し計算してみた。。。


シングルガラスじゃないんでごめんなさい。

あと、平屋なんで、30%近く良い数字になってます。。。


その前提で、、、




宮城4地域の断熱等級4がUA値0.75

…長らく最高の断熱性能として君臨してきました。。。

”次世代省エネ基準の名のもとに!”


で、昔、上等だった方のGW100 入れた方で、
シングルの数値が無いんで、ペアガラスで計算してみると、、、
参考で、UA値0.71(多分0.92くらい)・・・シングルだと壊滅的、、、

・・・これ見ると、確かにこの組み合わせだったら大丈夫という
   イメージは、ここから来たのか!って、感じかな。。。



GW50㎜の方だと、0.94(多分1.34位)、、、って、

へー断熱等級3の1.25より良さそうだけど、、、

”これも昔、新省エネと言ってた。。。”


ということで、寒いでしょ。。。