2023.08.30
家づくり

家造りに入居目標日が大事!という話のつづき!

代表|花坂雅之

でね!


入居目標を設定するのが大事なんですけど、、、


土地の選定からの方に向けてお話しすると、、、


住みたいエリア、

小学校区

中学校区

送迎、登校できるか?


学区が離れても、希望学区はどこにするか?


を検討して、

物件を見ていって、


市場単価、流通単価、

を把握していかないと、、、

満足いく土地に出会うあるために、

時間をかけてリサーチしていきます。


時間をかけて!?

それは、土地相場というくらいなので、

めちゃくちゃ変動するからです。


先輩購入者たちのお話は、

全くあてになりません。。。


これ、絶対に、先輩のお話聞いても

混乱するだけです。。。


で、僕のところは、
土地相場がどれくらいか?


過去何年かさかのぼってみて、

どれくらいの土地が出ているか?

販売額になっているか?


を一緒に見てもらいます。


・・・時間2時間くらい確保してください。。。


で、傾向と対策を把握して、

現状の物件を確認して、


満足条件に近い物件を見ていきます。


このとき、建物の性能、デザインによって、

だいぶ条件が変わるので、

ざっくりと、これくらいの内容ね!って、

話をさせていただきます。



土地が見つかるまで、が、時間かかります。


なんで昔みたいに土地無いの?

って、いうを、


土地を売りたい人・・・早く現金化したい。

って、傾向になるので、

60坪以上の土地だと、建売屋さんに、

不動産屋が先行で紹介してしまうことが多いからです。


また、費用抑えるのに、土地を40坪ちょいにしたい

と思っても、建売屋さんが買わない土地は、

坪単価同じで、余計に広い分も一緒に購入しないと

いけないから、全体工事費もその分上がってしまいます。


60坪<>40坪差が20坪ですよね。

仙台エリアだと、30万/坪以上するんで、

ここで、600万は、全体計画としてかかりましの費用に

なってしまうということなんです。


で、資金計画も入居目標に合わせて、

並行してみていくことになります。。。



自営の方や、契約社員の方は、

もう少し、動き出しが早い方が良いかもしれませんね。


そのあたりは、過去ブログ見てもらえると助かります。




で、めっちゃ忙しくて、

人手が足りないので、


社員さん、協力業者さん募集してますので、

ご相談ください。。。



んでは、バイチャ!


1級建築士の花坂でした。



なんか?書きかけのブログいっぱいあるなぁ~