2023.08.15
家づくり

絶対間違えたくない家づくりの進め方!

代表|花坂雅之

絶対間違えたくない家づくりの進め方!



って、珍しく文字サイズ変えてますが、、


絶対に、家づくりの進め方で

間違えたくなかったら!


入居の時期(日付)を決める!


これ、一択になります。


なぜ?


この、時間軸がぶれなければ、

いえづくりの進め方が、

ぶれないからです。


例えば!?


建売・注文戸建て・中古リフォーム

って、考えると思いますが、



入居までの時間が短ければ、

注文戸建ての選択肢がまず落ちます。


え~って、思うかもですが、


ここに、時間軸に、土地選定って

いうのが、入ってきます。


そう、入居時期を設定すれば、

注文戸建てを選択するか?

建売を選択するか?

中古リフォームにするか?


が、時間軸から選定されてきます。


でね。。。



その、入居タイミングを間違えなければ、

注文戸建てで、メーカーさん選びから始めれるし、

気に入った、ビルダー・工務店・設計屋さん

も選択できます。


そして、補助金の利用も視野に入れて工程を

考えることができるようになります。



なので、


住宅が欲しい!

購入するぞ!って、思ったら、


”〇年〇月に入居するぞ!”って、


目標を決めることが大事なんです。


僕のところだと、

その入居タイミングだと、

施工が埋まっているので、ってなると

他の業者さんも選択肢になるか?

お話しますんで、、、



もう少し、具体的に、時間軸を

入れて説明しますね。。。


設計で3か月

申請で2か月

工事で5か月

外構・登記で1か月

とすると、約1年なんですよね。。。


これの前に、依頼先の選定が入るので、、


実際には、

1年半くらいのスケジュール感なんです。


注文戸建てではなくて、


メーカーさんとかの仕様から選ぶだけ、

のパターンでもプランが自由だったら、

時間かかるし、



パターンプランから選ぶだけだと

少し時間少なくなるけど、

調整をする必要があったら、結果

注文戸建て変わらなくなるんで、、、


性能とかもこだわるなら、

最後は、契約図面での詳細設計しないと

実数は出ないので、保証値にならないし、、、


土地も気に入った土地が

すぐ見つかればいいですけど、、、



と、見ていくと、



入居目標の残日数から、

建売、中古リフォームの

選択になってきてしまいます。


注文住宅>中古リフォーム>建売(新築)


の順で、時間軸を基に、選択肢を

決められます。


また、借り入れ条件の整理にも時間

かかることも多いので、


大事なのは、時間軸になりますね。。。



家づくりで大変なのは、


住宅ローンという商品を買うこと

そしてその返済をすることが

大変なところです。


家づくりは、

どういう選択をしたにしても

自分のものにしていく

楽しいところなので、


時間軸をしっかり持つことが

だいじですね!



これいくらですか?

って、言う買い方が

車も含めて、少し変化しつつありますよね。。。

いろんな安全装備も付きましたし、


家づくりも性能がまるで別物

になってきましたし、、、



大事です。

時間軸!

あまり時間が少ないようだったら、

遅くても〇年〇月という設定もしておきましょう!



なんか、まとまんなくなってしまったけど、



んでは、


バイチャ!




1級建築士の花坂でした。